fc2ブログ
ルミロックストアblog キモノは友達 東京吉原にあるルミロックのアトリエから発信します スタッフの右往左往

カテゴリー "男着物" の記事

ウールの着物

ルミロックストア店長の金子です。

9月はまだ夏の名残りを感じる日が多かったですが、10月に入りいよいよ秋冬の装いが楽しめる季節になりました。
今回は冬まで着られる男性向けウールの着物を紹介します。

これから着物を着てみようという男性や、週末のお出かけ用のカジュアルな着物が欲しいという方に特におすすめします。

絹物よりもかしこまらず、気軽に着られて、お手入れが簡単です。(ドライクリーニングでOK)
木綿よりもしわになりにくいのも特徴です。

IMG_6002.jpg

IMG_6003.jpg

IMG_5999.jpg
焦茶地に白の細かい縞を織り出したウール着物です。
米沢製の赤い角帯をパキっと合わせてみました。
黒やグレーの帯もよく合うと思います。

商品ページ
http://shop.rumirock.com/?pid=79453483


IMG_5988.jpg

IMG_5990.jpg

IMG_5991.jpg
グレー地にエンジの縞柄です。
遠目には渋く見えますが、近くで見るとエンジの縞が浮き上がって見えます。
京都ひでや工房の角帯を合わせました。

商品ページ
http://shop.rumirock.com/?pid=79453479


ルミロックストア(オンラインショップ)


バーズアイ着物

ルミロックストア店長の金子です。

今日は金子もプライベートでもイベントのときも、よく着ているバーズアイ着物の男性向けコーディネートを紹介します。

79453602_o1.jpg

79453602_o2.jpg

79453602_o3.jpg

少し透け感もあり、ギラギラな見た目の割には、涼しく着られます。
金子も一年中着ています。
暑い時期も夜なら1枚でゆかたのように着てもいいと思います。
光沢があるのでイベントやパーティのときにもおすすめです。

メタリック兵児帯(ギラヘコ)などを合わせて思い切り遊んだコーデもいいですし、正絹角帯で正統派の組み合わせも意外と決まります。
羽織にするのもいいと思います。

表地が真っ黒なので、半襟や襦袢の色柄を大胆にしてみたり、
単衣(裏地をつけていない)なので、柄物のゆかたと重ねて着てもいいと思います。

ポリエステルなので、多少の汚れは気にせず着られます。
汚れたら洗濯機で洗ってください。

IMG_5569.jpg

IMG_5572.jpg
パイソン柄の兵児帯と合わせて爬虫類っぽく。


IMG_5575.jpg
刷毛でしけ引き染めした木綿の角帯。


IMG_5573.jpg
生地はポリエステル、表面に凹凸があります。
絹とは異なる独特な光沢があります。


プレタサイズまたはオーダーサイズでもご注文を受けたまわります。
生地幅がありますので、体格のいい方も大丈夫です。


メンズプレタ バーズアイ着物
http://shop.rumirock.com/?pid=79453602

オーダーサイズ バーズアイ着物
http://shop.rumirock.com/?pid=79453601


ルミロックストア(オンラインショップ)


木綿着物 丸紋鳳凰更紗

ルミロックストア店長の金子です。

男性向けの渋くて派手な着物を紹介します。
ハリのある綿紬生地にゆかたや手ぬぐいでお馴染みの注染で染めました。
生地の裏まで深く染まっているのが特徴です。

色目は茶色の濃淡ですので、柄がはっきりしているのは苦手、という方もぜひ着ていただけたらと思います。

IMG_5564.jpg

中くらいの厚みで単衣(裏地なし)なので、9月~10月のまだ暑さの残る時期から着られます。
秋は麻や薄手の襦袢で、冬は羽織やコートを重ねればほぼ一年中着られます。


IMG_5567.jpg

丸紋(円形)の更紗の中に鳳凰が隠れています。
仕立てると大きな円が互い違いに重なる面白い構図の着物になります。


IMG_5565.jpg

角帯は米沢で織られた木綿の角帯。
締めやすくて、ゆみるみくく、普段使いにはぴったりです。
金子も色違いをヘビロテしています。


丸紋鳳凰更紗
http://shop.rumirock.com/?pid=92951190

ルミロックストア(オンラインショップ)


ハデカク着物 ブラック×ブルー

ルミロックストア店長の金子です。

今回も男性向けの着物を紹介します。
(もちろん女性でも大丈夫です)



IMG_5215.jpg

着物は江戸小紋角通し柄。
遠目には無地に見えるので、シンプルで渋い着物が好きな方におすすめです。
近くに寄ると細かい正方形が並んでいるのが見えてきます。
縞や格子のようなスキっとした印象があります。

生地は先日も紹介した東レ製のポリエステル生地。
格子の地紋が角度によって浮かび上がります。
ポリエステルなので、多少の汚れは大丈夫。
不安定なお天気のときや、旅行にもどうぞ。

95392316_o1.jpg
95392316.jpg

角帯はルミロックオリジナル。
浄瑠璃台本の柄を京都の染工場で染めてもらいました。
お芝居好きの方いかがでしょうか。



ハデカク着物 ブラック×ブルー
http://shop.rumirock.com/?pid=83212322


角帯 浄瑠璃台本
http://shop.rumirock.com/?pid=95392316


ルミロックストア(オンラインショップ)


ひねり縞着物

ルミロックストア店長の金子です。

ルミロックは特に男物、女物の区別をしていないので、どれを選ばれても大丈夫、お好みで選んでもらえばよいのですが、あまり派手なのはちょっと、かといって無地はつまらないし、そんな男性におすすめしたいグレーのひねり縞着物を紹介します。

IMG_5209.jpg

IMG_5211.jpg

IMG_5212.jpg

着物生地は東レ製のしなやかなポリエステル。
格子の地紋があり、控えめな光沢があります。

遠目には淡いグレーの無地に見えて、近目で見ると手描き風のよろけ縞です。
ゆらいだ縞はキリッとしすぎないリラックス感があります。

帯は板締め絞りの木綿角帯を合わせました。
奄美大島の工房で藍と車輪梅の組み合わせで染めてもらいました。
使い込んでいくとさらにいい色に育っていきそうです。


Rumi Rockひねり縞 グレー
http://shop.rumirock.com/?pid=99820152
ルミロックストア(オンラインショップ)