fc2ブログ
ルミロックストアblog キモノは友達 東京吉原にあるルミロックのアトリエから発信します スタッフの右往左往

2016年01月の記事

春のおすすめ単衣 その2

暖かくなってコートがいらなくなったら、木綿の着物が心地いいです。
ゆかたや手ぬぐいではおなじみの注染(ちゅうせん)で染めた木綿シリーズをご紹介します。
生地の裏まで染料が染みこみ、柄の輪郭が柔らかく出るのが注染の特徴です。


「ストーミー」
雨、霰、雹など雨冠(あめかんむり)が付く気象現象がポップに表現されています。
人間を圧倒するエネルギーを身にまとってみてください。


「スイーツ」
みんな大好きなスイーツにまつわる文字がいろんなフォントで構成されています。
小物もスイーツに見立ててコーディネートすると楽しくなります。


「丸紋鳳凰更紗」
大きな丸紋の更紗の中に、よく見れば鳳凰が隠れています。
着てみるとクラシックで派手な雰囲気です。


92950815_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「ストーミー」薄紫
http://shop.rumirock.com/?pid=92950815

93358163_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「ストーミー」濃紫
http://shop.rumirock.com/?pid=93358163

92951197_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「スイーツ」ラズベリー
http://shop.rumirock.com/?pid=92951197

93358227_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「スイーツ」ココア
http://shop.rumirock.com/?pid=93358227

92951190_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「丸紋鳳凰更紗」焦げ茶
http://shop.rumirock.com/?pid=92951190

93358200_o4.jpg

Rumi Rock木綿きもの 「丸紋鳳凰更紗」栗茶縞
http://shop.rumirock.com/?pid=93358200

------------------------------------------

12615676_442617892610725_10360964060231235_o.jpg

Rumi Rockキモノ展示販売会

【日時】
・2月20日(土)12時~19時
・21日(日)12時~18時

【場所】
中目黒NODESIGNギャラリー 
東京都目黒区上目黒1-7-2

ルミロックストア(オンラインショップ)


春のおすすめ単衣

ルミロックのJETシリーズは春の単衣におすすめです。
ポリエステル70%絹30%の生地は、軽くてハリがあり、シワになりにくい特徴があります。

旅行に着物で行かれる方、週末やお休みに着物でアクティブに遊びまくる方に、特に着て欲しいと思っています。
本来は6月と9月に着るものとされる単衣ですが、襦袢や羽織るもので調整すれば、関東地方では真夏意外は着られると思います。

お手入れはご家庭の洗濯機で洗えます。
(軽く畳んで、弱水流で。脱水を短くして陰干し)

86007518.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 ジャギースウィング Jaggy&Swing
http://shop.rumirock.com/?pid=86007518


86092237_o1.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 ビバフラワー vivaflower
http://shop.rumirock.com/?pid=86092237


86092392_o1.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 モダンタイル moderntile
http://shop.rumirock.com/?pid=86092392


86092977_o1.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 ローズライン roseline
http://shop.rumirock.com/?pid=86092977


86093054_o1.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 レオパード leopard
http://shop.rumirock.com/?pid=86093054


94711534_o5.jpg

Rumi Rock「JETシリーズ」 カクビート KAKUbeat
http://shop.rumirock.com/?pid=94711534

------------------------------------------

12615676_442617892610725_10360964060231235_o.jpg

Rumi Rockキモノ展示販売会

【日時】
・2月20日(土)12時~19時
・21日(日)12時~18時

【場所】
中目黒NODESIGNギャラリー 
東京都目黒区上目黒1-7-2

ルミロックストア(オンラインショップ)


春を待つ着物

一年で最も寒い時期ですが、春に向けておすすめの着物を紹介します。
暗い色目の多い冬から、まずは色目を変えて。

プレタSMLサイズ、オーダーサイズでもご注文を受けたまわります。

85594791_o5.jpg

85594791_o3.jpg

Rumi Rock着物ハデカク 「アップル・ブルー」 ホワイト×グリーン
http://shop.rumirock.com/?pid=85594791

85594783.jpg

85594783_o3.jpg

Rumi Rock着物ハデカク 「ストロベリー・フィズ」ホワイト×ピンク
http://shop.rumirock.com/?pid=85594783

ポリエステル着物、江戸小紋角通し柄。
鮮やかな色、派手な色を使った角通しなので、「ハデカク」と名づけました。

遠目には無地のように見えますが、近づくと柄が見えてくる、見え方の変化が楽しめる着物です。
ポリエステル生地なので、汚れを気にせずカジュアルにも着られますが、江戸小紋なので帯次第でかなりキチッとした雰囲気にもなります。



85887532_o4.jpg

Rumi Rockひねり縞 グリーン
http://shop.rumirock.com/?pid=85887532

85886869_o4.jpg

Rumi Rockひねり縞 ピンク
http://shop.rumirock.com/?pid=85886869

フリーハンドで描いたようなゆらぎのある線。
途中でひねりが加わってリボンのようにも見えます。
キリッとした縞とは違う柔らかさのある縞柄です。



93394977_o3.jpg

Rumi Rockクロコモン ベージュミント 「フェンネル」
http://shop.rumirock.com/?pid=93394977

93395062_o3.jpg

Rumi Rockクロコモン ベージュグレー 「バジルシード」
http://shop.rumirock.com/?pid=93395062

ややいかついイメージのあるクロコダイル柄ですが、これは穏やかな雰囲気のクロコダイル柄です。動物柄、ケモノ柄がはじめての方にもぜひ着てみて欲しいと思います。
力強さや勢いを身にまとってみてください。


------------------------------------------

12615676_442617892610725_10360964060231235_o.jpg

Rumi Rockキモノ展示販売会

【日時】
・2月20日(土)12時~19時
・21日(日)12時~18時

【場所】
中目黒NODESIGNギャラリー 
東京都目黒区上目黒1-7-2


ルミロックストア(オンラインショップ)


2月5日販売開始、新作の半襟

201602haneri.jpg

新作の半襟です。
ちりめん風のポリエステル生地に染めました。

2月5日(金)18:00より販売開始します
http://shop.rumirock.com/?mode=cate&cbid=1809448&csid=5
(現在売り切れ「soldout」の表示になっていますが、時間になりましたらご注文できるようになります。)


98146440.jpg
赤の輪郭線で描かれたキリっと力強い黒牡丹は古九谷の色絵から。
地の部分も淡く柄が入っています。


98148552.jpg
以前に絹生地で作ったヒョウ柄。
うねるような流れのある柄です。


98148822.jpg
レトロなストライプ柄の第2段です。
手染めしたようなかすれた縞です。


98148866.jpg
木版染め風の更紗柄の中に小鳥が隠れています。
大胆に入った斜めのラインが目を引きます。


98148883.jpg
織りや絞りの柄を染め柄にしたものが結構ありますが、
こちらは縫い締め絞りによって出来た柄をを染めで表現しています。


98148895.jpg
王様更紗。
織物の絣(かすり)ようなかすれ感のある西洋風の更紗を「王様更紗」と名づけました。


以上の新作半襟は2月5日(金)18:00から販売開始します。
http://shop.rumirock.com/?mode=cate&cbid=1809448&csid=5


------------------------------------------

12615676_442617892610725_10360964060231235_o.jpg

Rumi Rockキモノ展示販売会

【日時】
・2月20日(土)12時~19時
・21日(日)12時~18時

【場所】
中目黒NODESIGNギャラリー 
東京都目黒区上目黒1-7-2

ルミロックストア(オンラインショップ)


吉原呉服店、ご来場感謝です!

吉原呉服店にご来場の皆さん、厳しい寒さにもかかわらず本当にありがとうございました。

会場は吉原に唯一残る料亭。
場所は吉原のど真ん中、つまり周りは風俗店だらけなので少し戸惑われた方もいらっしゃったかと思いますが、賑やかだったかつての吉原を思ってみたり、今の吉原の様子も感じてもらえたかと思います。

今回は長襦袢を特集してみたのですが、いかがでしたでしょうか。
襦袢は表地より自由に色柄で遊んだり、自分らしさ取り入れたりできる部分ですし、
お気に入りを身に付けるとおしゃれが完成したような自分的に満足度がグッと高まります。


MAO_0104.jpg


MAO_0198.jpg


MAO_0056.jpg


MAO_0049.jpg


MAO_0027.jpg


MAO_0026.jpg


MAO_0021.jpg


MAO_0035.jpg

引き続き期間限定店舗「吉原呉服店」を開催していきますので、ぜひ遊びに来ていただけたらと思います。

ルミロックストア(オンラインショップ)


明日からの吉原呉服店に持っていきます

明日23日、24日の吉原呉服店は「江戸のパジャマは長襦袢」と題して、長襦袢を特集します。

IMG_2172.jpg

IMG_2161.jpg

IMG_2162.jpg

IMG_2164.jpg
おなじみの鳥獣戯画の長襦袢です。
平安から鎌倉時代に描かれた京都高山寺に残る絵巻物は国宝に指定されています。
見てるだけで思わず楽しくなる柄です。



IMG_2176.jpg

IMG_2244.jpg
江戸小紋の長襦袢です。
あられと千筋(細かい縞)で染め分けられていますので、袖口と振りから見える柄を選ぶことができます。


IMG_2153.jpg

IMG_2243.jpg
人気の京都紫織庵の長襦袢の中から渋くて派手な柄をセレクトしました。


IMG_2171.jpg

IMG_2183.jpg
キリッと江戸っぽい縞柄にリズムのある変わり縞の襦袢。


IMG_2242.jpg
今回一番の個性派襦袢!
真っ黒な蜘蛛に、絞り染めとも通常のぼかし染めとも違うにじみを生かした地色が特徴です。


IMG_2101.jpg

IMG_2099.jpg
こちらは出来立てのルミロック新柄襦袢です。
会場にてご注文を受けたまわります。
洗えるポリエステルでも絹に染めることもできます。


全国的に週末のお天気が心配ですが、会場を温めておきます。
どうぞ気をつけてお越しくださいませ。

------------------------------------


IMG_1430.jpg

20160101d.jpg

吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」

【日時】
・1月23日(土)12時〜19時
・24日(日)12時〜18時

【場所】
桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7
グーグルマップ
https://goo.gl/maps/zav7J8Wh1Ck

FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/952825408143121/


ルミロックストア(オンラインショップ)


吉原呉服店用に結城紬が届きました

IMG_2213.jpg

IMG_2211.jpg

金子もいつか欲しい(いやできれば今すぐにでも欲しい!)と思っている無地の結城紬をご紹介します。

数年前に産地を見学させてもらいましたが、今でもすべての工程がほぼ手仕事で行われています。
真綿から手で紡いだ糸はふわふわっとした毛羽立ちがあり、その糸で織った反物も空気を含み、軽くて暖かみがあります。
一年で最も寒いこの時期に着るにはぴったりの着物です。
糸の太さが均一でなく撚りがなく切れやすいため、一反織り上げるには大変な時間がかかります。

手で紡いだ糸を使って織り上げた結城紬は値段は決して安くはないのですが、それに見合うだけの確かな風合いがあります。
着れば着るほど良い風合いになっていくといわれる結城ですから、
着倒して、できれば将来は洗い張りもして、末長く着てもらえたらと思います。
独特のほわっとした風合いは他の着物では味わえない魅力あります。
湯通ししたあと、着込んでいったあと、洗い張りをしたあとと、どんな風合いに変わっていくかも楽しみな着物です。


IMG_2227.jpg

IMG_2224.jpg

IMG_2229.jpg

IMG_2223.jpg

特におすすめしたいのは淡いグレーと濃い目のグレ―です。
手仕事感のある生地でありながら、現代的な感覚を感じさせる色目です。

------------------------------------


IMG_1430.jpg

20160101d.jpg

吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」

【日時】
・1月23日(土)12時〜19時
・24日(日)12時〜18時

【場所】
桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7
グーグルマップ
https://goo.gl/maps/zav7J8Wh1Ck

【イベント】
1月23日(土) 19時~
宴会「江戸でパジャマパーティー」吉原某所にて 会費3500円程度
要予約(メールinfo@rumirock.com、またはFBメッセージにてお申し込みください)


FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/952825408143121/


ルミロックストア(オンラインショップ)


吉原呉服店の会場「金村」への行き方

今週末23日、24日の吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」の会場、金村への行き方です。
会場は入場無料、予約も必要ありません。
どうぞ気をつけてお越しくださいませ。

桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7
https://goo.gl/maps/tRvRhhCYmGr




・徒歩・・浅草雷門から花やしきを抜けて約20分

・電車・・東京メトロ日比谷線三ノ輪駅、入谷駅から約15分

・都バス・・東武バス「草64 池袋東口行き」
「浅草雷門南」か「東武浅草駅前」から乗って「吉原大門」下車、徒歩約3分。
http://www.tokyobus.or.jp/app/navi/navitime2/lineval/1541_-1_14_74_1/pageID/1/stop_id/5075/

・台東区循環バスめぐりん・・エキミセ(松屋浅草)脇の浅草駅停留所から「北めぐりん」で吉原大門まで15分、そのあと徒歩約3分
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kotsu/megurin/index.html

・タクシー・・浅草、JR鶯谷から1000円以内
「吉原交番前交差点」からすぐ

---------------------------------------------------

IMG_1430.jpg

20160101d.jpg

IMG_1426.jpg

IMG_1436.jpg


吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」

【日時】
・1月23日(土)12時〜19時
・24日(日)12時〜18時

【場所】
桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7
グーグルマップ
https://goo.gl/maps/zav7J8Wh1Ck

【イベント】
1月23日(土) 19時~
宴会「江戸でパジャマパーティー」吉原某所にて 会費3500円程度
要予約(メールinfo@rumirock.com、またはFBメッセージにてお申し込みください)

FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/952825408143121/
ルミロックストア(オンラインショップ)


今週末23日、24日は吉原呉服店


IMG_1430.jpg

20160101d.jpg

吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」

【日時】
・1月23日(土)12時〜19時
・24日(日)12時〜18時

【場所】
桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7
グーグルマップ
https://goo.gl/maps/zav7J8Wh1Ck

【イベント】
1月23日(土) 19時~
宴会「江戸でパジャマパーティー」吉原某所にて 会費3500円程度
要予約(メールinfo@rumirock.com、またはFBメッセージにてお申し込みください)


FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/952825408143121/





お待たせいたしました!!
今週末の吉原呉服店は長襦袢特集です。

店長金子「いったい何をやる会なの?」
ルミックス芝崎「そーだなーーようするに「べったり柄がある襦袢、なんというかやらしいのとか好きなんだけど、はやらないのかなあ。卒なく着る感じもいいけど、重ねる美学って代え難い着物的な満足感あるのよ。なんか嫌らしい感じとか、憎たらしいくらいぞくっと粋な柄が袖口から見えるとか。惚れるよね〜」

さてそんな風に思う人がそんなにいるのでしょうか。。。

 僕らの欲しい襦袢はなんだったんだろう?

さあ、「襦袢を愛する者、ジュバニエンにささげます」 


☆ 長襦袢お作りします。新作4柄。 絹に染めてもよし、洗えるポリエステルでもよし。
☆ 京都から紫織庵さん、長襦袢やってきます。
☆ 東京からセレクトしました 小粋な長襦袢。
☆ 忘れちゃいけない!ルミロック新作正絹帯揚げ8柄。


23日(土)は吉原で飲み会です。

居酒屋ダイコク二階特別宴会場にて
(吉原呉服店会場金村の斜め向かいです)

ジバニャン?ジュバニャン?ジュバーニエン!
われらはジュバニエン!!

まだ若干のお席がございます。(予約制)
お申し込みはinfo@rumirock.comまでどうぞ。

ご自慢の着物(ご自慢の長襦袢で)でお越しださい。
またはご持参ください。

19時乾杯 

吉原にまつわるお話 吉原青年部部長不破利郎様
ご自慢の襦袢披露
襦袢談義
居酒屋ダイコクご主人のお話もあるかも!?
第一回 ジュバニエン大賞発表(ささやかな商品あり)

21時いったん解散 

第二回もあるかどうか?は皆様のお心次第
さて・・・・
ルミロックストア(オンラインショップ)


新作のちりめん帯揚

まもなく販売する新作のちりめん帯揚を紹介します。
来週月曜日から販売をスタートします。


IMG_2089.jpg
まずはこちらです。
クロコモン着物と同じ柄です。
http://shop.rumirock.com/?pid=93176154
動物柄ははじめて、イカつい柄はちょっと、という方、帯揚なら取り入れられるのではないでしょうか。
動物柄はコーディネートに勢いが出ます。


IMG_2093.jpg

IMG_2094.jpg
さらにクロコダイル柄です。
上のクロコモン柄よりもワイルド感がありますが、その分綺麗でさわやかな配色ですので、取り入れやすいと思います。
ぼかし具合も最高です。


IMG_2096.jpg

IMG_2097.jpg
半襟で好評だったレース柄の帯揚です。
近くで見るとちらっと赤が覗いているのがわかりますでしょうか。
ルミロックらしく動きのあるレース柄です。


IMG_2090.jpg

IMG_2091.jpg
木綿着物ストーミーと同じ柄です。
雨、雲、雷、霰、雹など、漢字に雨冠(あめかんむり)を持つものが集まっています。



ネットショップでの販売スタートは来週1月18日(月)午後6時を予定しております。

1月23日、24日の吉原呉服店にも持っていきます。
(売り切れの場合はご容赦くださいませ)

----------------------------

IMG_1430.jpg


吉原呉服店「江戸のパジャマは長襦袢」

【日時】
・1月23日(土)12時〜19時
・24日(日)12時〜18時

【場所】
桜なべ中江別館「金村」1階 
111-0031 東京都台東区千束4-16-7

【イベント】
1月23日(土) 19時~
宴会「江戸でパジャマパーティー」吉原某所にて 会費3500円程度(予定)
要予約(メールinfo@rumirock.com、またはFBメッセージにてお申し込みください)
定員20名様

FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/952825408143121/

ルミロックストア(オンラインショップ)